発達について
発達に関するコラム
公立久米島病院だよりバックナンバーより
子どもの心と発達
- 子どものココロと発達
- 0〜3ヶ月までのココロの発達 〜抱き癖なんてない!〜
- 3ヶ月〜9ヶ月までのココロの発達 〜赤ちゃんの安心貯金を貯めよう!
- 9ヶ月〜1歳までのココロの発達 〜ルールを作ってしつけの開始!
- 1歳〜1歳半までのココロの発達 〜 沢山語りかけよう!
- 1歳半〜2歳までのココロの発達 〜意思や感情を引き出そう!〜
- 2歳〜3歳までのココロの発達〜『イヤイヤ期』のストレスを減らすために〜
- 2歳〜3歳までのココロの発達② 〜心のタンクを満たそう〜
- 2歳〜3歳までのココロの発達③ 〜『イヤイヤ期』最終回
発達障がいについて
- 発達障がいを知ろうシリーズ①「発達障がいってなに?」
- 発達障がいを知ろうシリーズ②「発達障がいと特別支援教育」
- 発達障がいを知ろうシリーズ③「ADHDとは?」
- 発達障がいを知ろうシリーズ④「ADHD 注意欠陥タイプについて」
- 発達障がいを知ろうシリーズ⑤「ADHD注意欠陥タイプへの対策」
- 発達障がいを知ろうシリーズ⑥「ADHDへの対策まとめ」
- 発達障がいを知ろうシリーズ⑦「自閉スペクトラム症とは」
- 発達障がいを知ろうシリーズ⑧「自閉症の『文化』を理解しよう」
- 発達障がいを知ろうシリーズ⑨「自閉症の「こだわり」には理由がある」
- 発達障がいを知ろうシリーズ⑩「具体的に伝えよう〜SPELLの法則」
- 発達障がいを知ろうシリーズ⑪「発達障害に関する本のご紹介」
- 発達障がいを知ろうシリーズ⑫「学習障害:LDとは」
- 発達障がいを知ろうシリーズ⑬「学習のつまづきの背景にあるもの」
- 発達障がいを知ろうシリーズ⑭「具体的な学習のつまづき対策」
- 発達障がいを知ろうシリーズ⑮「読み障害の気づきと診断」
- 発達障がいを知ろうシリーズ⑯「地域における発達障害児支援体制作りについて」
- 発達障がいを知ろうシリーズ⑰「読み障害への対応」
- 学習障害(読み障害)の画期的な指導法 その①
- 学習障害(読み障害)の画期的な指導法 その② RTI法について
発達支援について
- 久米島に小枝達也先生を迎えて
- 小枝達也先生のご講演 ちょっと気になるこの見立てと支援
- ちょっとの支援でグンと伸びる 〜発達の最近接領域とは〜 <前編>
- ピンポイントの関わりで『出来た!』を生む 〜発達の最近接領域〜 <後編>
- “隠れた強み:ストレングス”を見つけよう
- 発達は様々、学びも様々 〜ニューロ・ダイバーシティの視点から
- 発達凸凹とは
- やる気スイッチってあるの? 〜総論編〜
- 注意のチャンネル 〜ADHDを中心に〜
- 『わかった!』を大切に 〜学習障害を中心に〜
- 『やりたいこと』vs『やるべきこと』〜ASDを中心に〜